期末に思うことと、森高千里。


s_dan-aragon-6FAsuZdEIP0-unsplash
 
今日で第10期が終わります。明日からは第11期です。
とにかく前へ進もうと必死にもがきにもがいた1年間が終わろうとしています。
 
また明日から新たな期の目標に向けて怒涛の日々が始まるので、そのまえにいまの自分を振り返ります。
 
***
 
単品リピート通販の会社において、売上を構成するのは新規のお客様の「新規購入」と、既存のお客様の「リピート購入」が主になりますが、約1年前にその後者を担当するリピートチームのリーダーに任命していただきました。
 
 
私もいちおう10年くらいは化粧品・医薬品のマーケティングに関わってきたものの、単品リピート通販という業界は経験なし。そんな私に、会社の売上の大切な部分を担うチームの責任者を任せていただいたのは、賭けといっても過言ではない完全なるポテンシャル人事異動。
 
 
ブランディングとか顧客満足度の向上とか言葉でいえば簡単だけど、本当に細かな地道なことの積み重ねで、毎日精一杯やってもなかなか大きな成果が見えづらい分野。それでも、「期待してくださっているお客様の期待に応えたい!笑顔になっていただきたい!」というアツい心をもつ、ひたすらに一生懸命な仲間と共に、徐々にお客様との距離が縮まり、お客様の反応が見えるようになってきたのが今年の初めくらいでしょうか。有り難いことに、数字にも良い結果が見えてきて。
 
 
その後、3月くらいからは商品自体も見直していこうと商品企画も任せていただき、そしてなんと5月からは新規購入促進を担当する新規チームも引き継いで、新規も既存もどちらも合わせて担当するマーケティング課として新しい体制を構築し、今はその責任者を任せていただいています。
 
lukasz-oslizlo-isapQyRUVog-unsplash (1)
 
実は、長らく全社的に売上目標を達成できていない状況で、新規顧客の獲得が思うように進まなかったことがその主な原因となっていました。前任者たちはWEBマーケティングの経験豊富なプロたちで、その人たちでさえ達成できなかったところを、ほぼ未経験の私がまるっと引き継ぐなんて普通に無謀。
 
 
ただ引き継ぐだけでもいっぱいいっぱいなのに、引き継いだ上で現状を一刻も早く大幅に改善しないといけない。
 
泳げないくせに、浮き輪も何もなしにいきなり大荒れの大海原に飛び込んだような状態。一緒にきて!とお願いして、泳いだことのないメンバーをひきつれて、みんなで溺れながら、なんとかギリギリで息をしながら、それでも前に進もうと必死に、全力で、やってきました。
 
 
経験がないから、なんて言い訳は通じない。任せていただいたからには、絶対にみんなで良い結果を出したいし、そのためにみんなが前に進めるように私が道を示して、導いていかないといけない。
 
そんなのっていままでやったことなかったことで、強く方針を打ち出したり、みんなに厳しいことを言ったりしながらも、心の中では「いま私がやってることは正しいのかな」と不安になることも少なくありませんでした。
 
tim-marshall-T-AOFf2B8Zw-unsplash (1)
 
ここ数か月は、そんな自分が嫌いでした。いままで知っている自分ではなくて、自分がありたいようなかっこいい自分でもなくて…。
 
 
そんな必死でいっぱいいっぱいな第10期の最終営業日となった昨日は、みんなで海岸清掃をさせていただき、そのあと来期に向けて決起会をしました。最終的に今期の目標が達成できたかどうかはまだ分からないのですが、それでも大好きな仲間たちと全力でやりきって最終日を迎えられたこと、そして来期に向けて心をひとつにし、気持ちを高められたことがとても嬉しかったです。
 
 
そんな、最終営業日の夜。
新潟で森高千里さんのコンサートがありました。
 
 
約25年前、私は森高千里さんのことが大好きで、憧れの存在で、胸が苦しくなるくらい大好きで大好きで、どうしたらコンサートに行けるのだろうといつも考えていた小学生でした。
 
彼女の21年ぶりの全国ツアー新潟公演。実は、一人で行こうとチケットを数か月前に購入して、ずっと楽しみにしていました。
 
 
決起会のあとはやりきった感でいっぱいで、ホテルに帰ってぐったりと倒れてしまい、なんとか体を起こして会場に到着したときにはもうコンサートが始まってしまっていました。
 
会場に入ると、光と歓声と熱気が立ち込めていて、そのみんなの視線の先に、あの憧れの森高千里さんがいました。そして、彼女の目の前の席が空いていました。そこが私の席でした。
 
***
 
日々もがいて、溺れそうになりながら、なんとか息をつなぎながら、前に進もうととにかく必死だった。そんな1年の最終日に森高千里さんのコンサートを最前列ど真ん中の席で味わうというご褒美。夢ってこんなふうに叶うんだな。
 
 
まだまだです。いまの私なんて全然たりなくて、周りに迷惑をかけてばかりで、ほんとうにまだまだです。
 
でも、小学生のころにあんなにも夢見た森高千里さんのコンサートを最前列で見られるなんて、こんなご褒美をいただけるなんて、きっといまやっていることは間違っていなかったんだな、と何だか今の自分を認めてもらえたような気持ちになることができました。
 
今も変わらずかわいく美しく輝いている森高千里さんの姿を見て、小学生だった頃の自分に誇れる自分であろう、明日からも精一杯全力で頑張っていこう、という気持ちになれました。
 
 
…というわけで、第11期も全力で行きます!!!
いつもお世話になっている皆様、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします!!!

 
 

【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜

海外転職した30代独身女のその後

Mio Nakajima


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

海外転職した30代独身女のその後


sea20181116

前回、ブログを更新したのが約2年半前。

まだまだ変化の渦中にいますが、この2年半でたくさん変化があったので、年末も近づいてきているこのタイミングでちょっと振り返ってみることにします。ちなみに、いまこのブログは新潟で更新しています。

 
海外で働きたい、という長年の憧れを現実に変えるべく転職してベトナムに移住することにしたのが4年前の2014年11月。当時の心境は以下のブログに綴っています。

「30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由」

 
この文章を読んでベトナム移住を決意しました!という同年代の女性にベトナムで偶然お逢いしたこともあったので、海外で働くことをオススメしたからには、その後どうなったかをお伝えしなきゃですよね。

 
ちなみに移住してから半年後と1年後のことは以下でお伝えしています。

◆移住してから半年後
「日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜」

◆移住してから1年後
「30代独身女が転職して海外で働くことにして1年が経過しました」

 
で、結論からいうと、転職して海外で働くという決断をしてよかったです。後悔は全くありません。

 
いまは転職して日本で働いていますが、いまの職場は最高に理想的な環境で、自分が心からやりたいと思えるお仕事をさせてもらっています。また、プライベートでも出逢うべき人に出逢うことができ、結婚することができました。おかげさまで4年前にブログを投稿した頃には想像つかなかったくらい幸せな毎日を送っています。あのとき自分の本当の気持ちに素直になって海外で働こうと決断し、それから約3年間、目の前のことに全力で取り組んで、めいっぱいストレッチできたからこそ色々なご縁が繋がったのかなと思っています。有り難いことです。

 
なので。2014年11月に自分が書いたブログをいま読んでも、気持ちは変わっていません。

 
ただ!ここからがすごく大事なのですが、海外で働きたいからって海外で働けば何でもOKで未来は明るいよーってお伝えしたいわけではありません。私はラッキーなことにいま幸せですが、私と同じように海外で働いていた同年代の人でも、いま思い描いていたような幸せを手に入れられていない人がいるっていう話を耳にすることも少なくないです。

 
いま私が幸せなのは運がよかっただけで、何か偉そうにいえる立場にあるわけではないのですが、とはいえただただ「海外で働きたいなら、海外で働いたほうがいいよ」ってオススメするだけ、というのも無責任な感じがするので、以下はご参考まで。

 
2つのタイプの人がいるとします。
 
1 お仕事や毎日の生活やプライベートが苦しくても最低限の生活が維持できればそれでいいという人

と、

2 将来的にもっといい生活がしたいとか好きなことをやっていきたいとか今よりも未来をより良くしていきたいという人。

海外で働きたいという人にも両方のタイプの方がいますが、気を付けていただきたいのは後者の2のタイプの方です。

 
海外で働いているっていうと、それだけで日本にいる友人や家族からは「すごいね」って言われたりします。それに甘えないように気を付けてください。海外移住する決断をしたことはすごいかもしれない。でも、海外現地に入ってしまえば、周りにいる人と同じなんです。そこに住んでいるから、それだけですごいなんてことはない。海外に住んでいるということはスタート地点でしかない、そこで自分は何ができるかを追い求める気持ちを忘れないようにしてください。

 
海外で働いているときは、以下3つのポイントを意識していました。

 
1 お仕事
2 基本的な生活 (食事や住居、治安など)
3 プライベート (お仕事以外の時間の過ごし方、交友関係など)
 
上記3つが自分にとって快適(良い状況)か、不快(ツライ状況)か?をときどきチェックします。2つが快適で1つがツライと感じるくらいが、私にとっては自分に甘くなりすぎず、適度にストレッチして成長できる状態でした。

 
ちなみにロシアに住んでいたときは、日照時間が極端に少なく、当時は治安が悪かったので基本的な生活はツラかったですが、有り難いことにお仕事とプライベートが楽しく充実していたので頑張ることができました。あの環境で、お友達もいなくて、しんどいお仕事をしていたら堪えられなかったと思います。

 
ベトナム・ホーチミンに住んでいたときは、気候が良く食事もおいしくて基本的な生活は(私にとっては)日本以上に快適でしたし、いい友人も多くプライベートな時間を楽しく満喫していました。だからこそ、お客様や素晴らしい仲間に恵まれながら、チャレンジングなゴールに向かってお仕事に励むことができました。バランスがとれ、毎日がとても充実した日々でした。

 
3つ全てが快適だなーと思ったら、もっとお仕事で追っている目標を高めてみたり、さらにできることがないかを模索してもいいかもしれません。

 
過去の転職でもそうだったのですが、私は「居心地がいい、ここを離れたくない、いまの状態がずっと続くといいのに!」と感じ出したら、そろそろ次の場所へ進むときが来てるんだなって思います。もともと怠け癖のある私は、そうしないと成長できなくなるし、むしろ環境に甘えて後退していってしまうから。

 
せっかく居心地がいいところを見つけたのに離れるなんてもったいないのでは?と言われることもありますが、居心地がよくて甘えそうになったら次の場所へ、と移っていくことで、自分にとって居心地のいい場所が増えていくのもいいものです。いまの私にはそういうのが合ってるみたい。

 
というわけで、過去に居心地がいいと感じたホーチミンやロシアやロサンゼルス、そして生まれ育った東京も離れて、いまの私は新潟で働いています。東京以外の日本の都市で暮らすのは初めてで、新たな気付きも色々あり、いまは新潟のいいところを発見するのが楽しいです。お仕事はなかなか大きな成果が出せずに日々もがいていますが、素晴らしい環境でとてもとても幸せな毎日を送っています。

 
自分の気持ちに正直に決断をすること、そして自分が決断したことに責任をもって全力で取り組むこと、それを積み重ねていくことがさらに明るい未来を切り拓いていくと信じながら、次にブログを更新するときにはまたいいご報告ができますように!

 
 

【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜

Mio Nakajima


カテゴリー: ベトナム, 海外進出 | コメントをどうぞ

ベトナム・ホーチミンに日本文化の発信拠点となるagataカフェを


agatajapancafe

日本のよいものをベトナムの方々に紹介したい、それによってベトナムの方々の毎日を少しでもよりハッピーにするお手伝いをしたいと思って、海外で働くべくベトナムのホーチミンに移住して早1年半。やっとやっと、ベトナムで仕事をしようと思わせてくれた最初のきっかけであるプロジェクトが形になりつつあります。

2016年7月に、ベトナム・ホーチミンに日本文化の発信拠点となる和コンセプトのカフェをオープンします。

おかげさまで物件の工事も進んでおり、慣れない中ではありますが、カフェオープンに向けての準備が着々と進んでいます。

いろいろな方にご協力いただき、素敵なカフェが出来上がろうとしているものの、どこまで細部にこだわれるか…というところで、資金面に限界があり、現在クラウドファンディングで応援をお願いしています。

本当にありがたいことに現時点で目標100%は達成できたので、カフェにて使用する器を宮内庁御用達の老舗漆専門店である山田平安堂さまにご用意いただいたり、ベトナムにルーツがあるといわれる交趾焼の陶磁器を使用させていただいたりできるようになってまいりました。

しかし、さらにこだわりの日本文化的な要素を盛り込むために【目標250%達成】を目指しています。

このカフェを通じて、ベトナムの方々に日本のよいものを伝えます!日本品質のメニューとサービスでベトナムの方々に感動をお届けします!日本のファンを増やします!どうかどうか、応援をよろしくお願いします。

(追記)
おかげさまで多くの方にご支援をいただき、agataJapan.cafeをオープンすることができました。ありがとうございました!

   

 
 
【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜

30代独身女が転職して海外で働くことにして1年が経過しました


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

本質的に分かり合えなくても、私たちは知ることができる。


173H-virtual
マーケティングのお仕事をさせていただいていると、誰か他の人の気持ちになろうとすることがよくあります。

このお店に来る人は、どんな気持ちなんだろう
どういう理由で、どういう商品を求めているんだろう

とか

このキーワードでGoogle検索した人は
何が知りたくて、どういう状況で検索をしたんだろう

とか。

リサーチしたり、ヒアリングしたり、はたまた過去の経験から、それを想像したり、予測したりして仮説を出しますし、それらにより、おかげさまでお客様に喜んでいただける商品やサービスのマーケティングに携わらせていただいたりしてきたわけですが、それでも究極的にいえば自分以外の人の気持ちを本当に理解することは不可能だと、そこには限界があることも、日々そういうことを考えてお仕事させていただいているからこそ強く感じます。

 
 
統合失調症、と呼ばれる病気があります。
 
 

他の精神科の病気も、またそれ以外の病気もそうですが、患っていない人には患っている方の気持ちは非常に理解しづらいものです。統合失調症を患った方が「寛解(全治とまでは言えないが、病状が治まっておだやかであること)」を目指すにあたり彼らを受け入れる側ができることは、自分とは異なる、自分にはなかなか理解できない視点や状況が存在することを知ることなのではないかと感じています。

世の中には色々な気持ちや視点が存在すること。自分の視点がすべてではないということ。それに気付くことで、みんながもうちょっとずつ生きやすい社会になるかもしれない。そんなことをこのニュースを見て感じました。


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

30代独身女が転職して海外で働くことにして1年が経過しました


Saigon_Sunrise_20151104
海外で働きたいと思って前の会社を辞めて、いまの会社に入社して、ベトナムへ初出張をしたのが2014年11月。あれから、まもなく1年が経とうとしています。

実際にベトナムへ引っ越して、こちらで働き始めて気付いたこと。それは「海外で働きたい!」という片思いだけではだめだということ。決断をし、海外移住をする最初のきっかけとしてはいいかもしれません。でも、そのような気持ちだけでは長く続かない気がしています。

「この日本人がベトナムへ来てくれてよかった!」
「この日本人にベトナムで働いてもらいたい!」

そんな風にベトナムの方々や関わっていただく方々に思ってもらえるようになってからこそ、自分がベトナムで働く価値が出るのではないかと、そこが目指すべきところなのではないかと考えています。そして、それはただ「海外で働く」ということより、ずっと難しいことであることもこの1年の間でじわじわと、しかし強烈に感じるようになってきているのも事実です。長らく海外で活躍されている先輩方ってほんとすごいです。

 

日本のよいものを世界へ

私が勤める会社STARMARKのコーポレートミッションであり、私自身のテーマでもある「日本のよいものを世界(ベトナム)へ」を実現することで、ベトナムの方々にも日本の方々にも喜んでいただきたい、お役に立ちたいという一心でこの1年間やってきました。それでも、私自身はまだまだです。が。

今日は大事な一歩を踏み出します。

私が入社以来ずっと携わらせていただいてきた1つのプロジェクトが本日お披露目になります。たくさんの方にご迷惑をおかけしながらもご協力いただいて、また社内の優秀なプロジェクトチーム陣含め、多くの方のおかげさまでやっとこのスタート地点を迎えることができました。なので、微力ながらプロジェクトに携わった一人として、ここでも発表させてください。

本日、日本品質にこだわるベトナム向け総合オンラインショッピングサイト「agata japan」が正式オープンします。まずはホーチミンからスタートし、来年にはハノイ、ダナンへも展開してまいります。

このプロジェクトに携わるにあたって、ベトナムでオンラインショッピングを利用される方々へヒアリングを実施したところ、ベトナムにおける通販に関する問題点や要望が多く挙がってきました。お買い物は楽しいものであるべきなのに、期待が裏切られて残念な想いをされている方が少なくないことが分かりました。

一方で、ベトナムで日本品質の商品を販売している多くの企業様ともお話をさせていただいています。取り扱われている商品の魅力と、そのようなよい商品をベトナムの方々に届けたいという強い想いをお伺いするたびに、ALL JAPANで日本品質商品の魅力をもっと多くの方に伝えたい、届けていきたいという使命感が強まりました。

 

日本品質のよい商品を手に入れたい人と、
日本品質のよい商品を届けたい人をつなげる。

たくさんの方とお話をさせていただいて、agata japanがすべきことが見えてきたからこそ、本日の正式オープンは大切な第一歩になると感じています。

まだ新しいサイトで至らない部分もあるかと思います。もし応援していただけるようでしたら、ホーチミン在住の方は登録して利用してみて、お気付きの点をお聞かせいただけたら嬉しいです。新たな商品の掲載もたくさん控えています。1アクセスが、1注文が、とてもとても励みになります!

日本にいる方も、ホーチミン在住のお知り合いがいたらぜひご紹介ください。また、ベトナムで売りたい商品があるという方からのお問い合わせも大歓迎です、お待ちしております。

ベトナムで日本の商品を買うなら通販サイトagataJapan.com

この1年間で得たものも失ったものもたくさんあるけれど、私の中の結論としてはベトナムに来てよかったです。反省すべきことはあれど、後悔は全くありません。そう思わせてくださっている周囲の方々に感謝です。

そして、この気持ちが片思いで終わらないように。いつか「ベトナムに来てくれてよかった」とベトナムの方に言っていただけるように。agata japanと共に気持ちを新たに邁進してまいります。

 

※agataJapan.comのFacebookページへの「いいね!」もよろしくお願いします!
https://www.facebook.com/agatajapan

 

【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜

ベトナム・ホーチミンに日本文化の発信拠点となるagataカフェを

Mio Nakajima


カテゴリー: agata japan, EC, ブランディング, ブログ, ベトナム, 海外進出 | コメントをどうぞ

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜


walkongrassまずは靴の営業マンのお話から。有名な例え話なので、ご存知の方は最初の段落は読み飛ばしていただいてかまいません。

 
靴の営業マンがある地域へ市場調査に行ってみると、その地域では誰も靴を履いていなかった。そこで、「この国は靴を履く文化がないから靴は売れない」と判断するか、「みんな靴を履いてない!ということは、競合がいない!ブルーオーシャンやー!いっぱい靴が売れるぞー!」と判断するか。さて、あなたはどちらですか?

 …というお話。

 
おそらくこの例え話は、「どんなピンチも見方を変えればチャンスになり得る」ということがメッセージで、「できない」「だめだ」と後ろ向きに考えがちな営業社員を鼓舞するために朝礼とかでよく使われていそうです。

私も某メーカーで海外営業を担当していたころに当時の上司から教えていただいた気がします。

 
*******
 
 
海外で働きたいとベトナムに引っ越してから、半年が経過した今。自分が生まれた国ではない国で、自分が育った環境と異なる環境で育った方々に、自分はどんな価値が提供できるんだろうと自身の無力さを感じながら日々もがいてます。

裸足の国の住民たちは、それまでずーっと靴のない生活をしてきたはず。その人たちに靴を履かせようとするのは、自分のエゴなんじゃないか。自分も裸足になってみたり、やっぱり靴を履いてみたり。日本にいたときは考えなかったことを考えるようになりました。

ときにそんな迷いが生じるのが事実。でも、ふと冷静になってみたとき、思い出すのは今まで出会ってきた多くのベトナム人の言葉。

 
「日本が好き!日本の製品が好き!」
「日本の製品が欲しい!使いたい!買いたい!」

 
本当に有り難いことに、ここベトナムでも日本や日本製品は評価が高く、人気があります。しかし、そのような人気のある日本製品や人気となるであろう日本製品が世界中どこでも手に入るわけではないからこそ、「日本の良いものを世界へ」という思いでお仕事させていただく意味があるんだなとベトナムの方に気付かせていただいています。

裸足の国で靴が売れるかどうかは、その国の人が靴を履いているか履いていないかではなく、「靴が履きたい!」というその国の人々の声を引き出せるかどうかなのかな〜とぼんやり思いつつ。何も答えは見つかっていませんが、今日でホーチミンへ引っ越して半年ということを記念して久しぶりにブログ書いてみました。以上。

 
 

  
【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
海外進出してわかった日本人である8つの強み | ★STARMARK® branding & trading

30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由

「頭に邪魔されず、心に素直に生きる」ノマドな四角大輔さんから社畜たちは何を学ぶべきか。

 

Mio Nakajima
 
 


カテゴリー: ブランディング, 未分類, 海外進出, 製品企画 | コメントをどうぞ

ブランディングを成功させる秘訣ってやっぱり結局は◯◯だと思う


kyoto

長期的に売れ続ける製品やサービスを築くためにブランディングは欠かせません。「マーケティングは売れる仕組みづくり、ブランディングは売れ続ける仕組みづくり」とかつて先輩に教えていただきましたが、その通りだとつくづく感じます。

関わり方はそれぞれ異なりますが、化粧品、医薬品、雑誌、テレビ番組、飲食、アパレルなど、いままで様々なブランドの立ち上げや育成に携わってきて、成功しているブランドには共通点があるなと思うようになりました。ブランディングの成功率を100%にすることは不可能ですが、それでもそのポイントをしっかりおさえれば成功率が高まりますし、逆にそれがなければ成功する可能性が極めて低くなるようです。

ひっぱりすぎると恥ずかしくなるので、もうネタばらしします。
ブランディングを成功させる秘訣って、やっぱり結局は「愛」だと思います。

 
私、長期的に成功しているブランドでこんな担当者は見たことがありません。

 

・店頭で見かけた担当製品が倒れていても気にせずに通り過ぎられる
・自分のデスク上に置いてある担当製品にホコリがかぶっている
・担当製品をよく落とす
・名前(製品名、ブランド名)で呼ばない

 
逆に、ブランディングに成功している方とお話ししていると、その方がすごく愛情をもってそのブランドや製品に接していらっしゃることが伝わってきます。

「あいつが企画した製品は絶対に売れるわ。だってあいつ、自分が担当した製品のことを『うちのコ』って呼ぶんやで。まるで自分の子供みたいに大切にしてる。」カリスママーケターとしてヒット商品を数多く生み出したかつての上司が、部下の一人について語っていた言葉がいまも印象に残っています。自分の子供みたいに愛されて生まれ育ったブランドは、発売から数年経過した今も多くの人に愛され続けています。

 
さて、日本で商材をもっている会社が海外進出をしようとするときには、まずは現地代理店や商社などを介して販売されることがほとんどだと思います。そのようなパートナーを探される際には、信頼できることや現地事情に詳しいことは当然ながら、そのブランドや製品を愛して育ててくれるかどうかという視点も大事にしていただきたいなと思います。ブランディングって、ただ棚に並べればいいってものじゃないですから。めったに視察にこないのをいいことに、ただただギューギューに棚に並べられて不良在庫になっていく可哀想な製品たちをモスクワで見かけては、こんなことをする代理店さんには自分の子供のような担当製品たちを預けてはいけないと親心を強めたものでした…。

担当者にも愛されない製品が、お客様に愛してもらえるわけないですもんね。その愛が盲目的になってしまうとそれもそれで問題があるのですが、そのあたりはまた改めて。

 
 
※ちなみに愛は重要ですが、もちろん経験や技術がちゃんとあることも大前提です!

 
 

 
 


カテゴリー: ブランディング, 海外進出, 製品企画 | タグ: , , | コメントをどうぞ

30代独身女が転職して海外で働くことにした3つの理由


nighthcm
2014年11月に転職して、海外で働くことにしました。

働く環境が整っていて、お給料もいいし、きっと産休も育休も安心してとれる、ある意味では女性にとって理想的な大企業を辞めて 海外で働く という道を選んだ32歳独身女である私に対する周囲の反応は2通りでした。

「いいね、自分も同じ立場だったら同じ決断をする!海外で働きたい!」という人と、
「まったく理解できない!自分だったら、その決断は絶対にしない。」という人。

きっと「海外で働くなんて、そんな決断は絶対にしない」という人は、私が理由を説明しても共感はしてもらえないと思います。むしろ、そういう方々は私に「32歳独身の女が海外移住なんて結婚できなくなるよ」とか、とにかく海外で働くなんてやめたほうがいい!という理由をたくさんアドバイスしてくださいました。それも、一つの考え方だと思います。

でも、「海外で働いてみたい」という気持ちが少しでもあって、でも何となく決断できずにいる方には、もしかしたら参考になるかもしれないので、私が思い切って決断した理由をまとめてみます。

 
1 心の声に素直に生きたい

いきなり抽象的な理由ですが、とても大事なことだと思ってます。

頭で考えていたら、きっと決断できなかったです。
本当に海外で生きていけるのかな?とか、結婚できなくなるかも?とか、漠然とした不安に対して、いくら頭で考えても明確な答えは出てきません。そもそも答えなんて存在しないし、やってみなきゃ分からないですから。

そんな不安を感じないわけではないけれど、それでも「海外で働きたい」という気持ちが消えなかったから、その心の声に素直に従ってみたいと思ったのが1つめの理由です。「人生、意外と何とかなるもんだよ」という大切な友人の言葉が後押ししてくれました。

このあたりの詳細は過去のこちらのブログをご参考に。

「頭に邪魔されず、心に素直に生きる」ノマドな四角大輔さんから社畜たちは何を学ぶべきか。

 
2 やりたいことを、やり続けたい

「日本でキャリア積んでも、そんなの世界から見たら何の価値もない」

過激な発言をしているところをテレビでよくお見かけする、ある大物ジャーナリストの方に言われた言葉です。日本国内でどんなにいい会社に転職しても、日本国内はどこもほとんど環境が変わらないから、世界的には「経験不足」と判断されてしまうとか。グローバル目線で考えると、母国を離れて色々な国で経験を積んだほうがキャリア的に圧倒的な価値があるということらしいです。それは、インターンでもボランティアでも関係ないと。

私は、出世したい!とか、偉くなりたい!とか、そういう欲はあまりないのですが、でも自分がやりたい仕事をやり続けたいです。グローバル化が当たり前な時代に自分がやりたいことを実現していくためには、日本限定ではなく、世界で認めてもらえるようなキャリアを築く必要があります。そのためにも、まずは日本を離れて海外に身を置くという第一歩を踏み出さなければ、その実現可能性は限りなく低くなってしまうのかもしれません。

 
3 日本が好きだから

そして最後に、海外で働く決断をしたのは日本が好きだからです。
「え?だったら今のまま、日本にいればいいでしょ?」と言われそうですが、そうじゃないんです。今のことだけを考えればそうかもしれませんが、将来のことを考えたら、今のまま甘えてはいられません。今こそ、海外進出です!

どうして?と思われたら、こちらのブログをご一読ください。これは企業の海外進出のことを書いているけれど、個人に対しても同じことが言えると思います。(強引)

海外進出を「今」オススメする3つの理由 | STARMARK® branding & trading

…というわけで、これからはベトナムの中島をよろしくお願いいたします。

 

 
【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
30代独身女が転職して海外で働くことにして1年が経過しました

日本人が海外で働くということ 〜裸足の国で本当に靴は売れるのか〜

Mio Nakajima


カテゴリー: 海外進出 | タグ: , , | コメントをどうぞ

テレビがつまらなくなった本当の訳…というより、テレビに限らず「つまらないコンテンツ」が増える本当の訳。


HIR93_sofa-deneteiruneko500

元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏が書いた「テレビがつまらなくなった訳」というコラムと、そのコラムを読んで唖然とした企画家/戦略PRプロデューサーの片岡英彦氏が書いた「テレビがつまらなくなった(本当の)わけ」を読んで。

テレビ局の内情を知らないので想像の域をでませんが、自分のお仕事と重ねて考えるとテレビだけの話ではなく、とても本質的な問題が隠れているような気がして。テレビに限らず「つまらないコンテンツ」が生まれてしまうのは、目的と結果の逆転現象が原因なのではないでしょうか。

100%全ての人が「おもしろい」と感じるものは存在しないであろうことを前提に、それでも多くの人が「つまらない」という印象をテレビに抱いているのだとしたら。それは、企業において短期的に結果を求められること、その「結果」が視聴率≒売上(利益)で評価されることが原因なのではないかと感じます。

PAK66_tokainobiru20130525500

様々な面でスピードが求められる現代において、素早くPDCAサイクルをまわすことを良しとされている風潮の中で。中身が薄くて表面的にキャッチーなコンテンツを素早く量産するか、視聴率がとれるかとれないか分からないけれど時間をかけてしっかりコンテンツを作りこむか。企業に勤めていると、どちらかといえば、どうも前者のほうが評価されがちな気がします。(実際は両方の要素をバランスよく持てるのが理想的。)

目的は「おもしろいコンテンツ」を作ることで、その結果として「視聴率や売上(利益)」が後からついてくる。それがいつしか「すぐに高い視聴率・売上(利益)を稼げそうなコンテンツ」を作ることが目的になってしまったときに、結果として「つまらないコンテンツ」が生まれてしまうのではないでしょうか。

テレビに限った話ではなさそうです。短期的に売り上げを求めて、短いスパンで新製品を発売しては大々的にプロモーションを行い、一瞬で稼ぐ。リピーターは求めずに、売れなくなり始めたらすぐに廃盤。昔からそのような商法はあったのかもしれませんが、あらゆる業界でそんなビジネスが増えたように感じます。

PVを稼ぐために炎上しやすいタイトルで中身のない記事を量産するブロガーによって、つまらないコンテンツがウェブ上に量産されているのも同じような話ですよね。「テレビがつまらない」なんて他人事みたいに言ってられないです。もうすぐ「インターネットがつまらなくなった」って言われる時代がきそうです。

じゃぁどうすればいいかって、評価指標を数値で設定しないことができればいいのにって思うけれど、数値のほうが管理しやすいからそこはなかなか変えられなさそう。

なので、まずは情報の受け手側がリテラシーやモラルを高めるしかないと思います。つまらないコンテンツで溢れた世の中にしないためには、つまらないコンテンツに釣られない=つまらないコンテンツに視聴率・売上(利益)・PVを与えないことが理想です。

…というわけで、こんなブログ読んでちゃだめですよー。(自虐)

 
 
【関連記事】
 落としどころは違うけれど、永江一石さんも同じような視点でブログを書かれてて、勝手になんだか嬉しい↓
 テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ

【合わせて、こちらの記事もおすすめです。】
 おもしろいテレビもあるよ↓
 フジテレビ「15秒シアター」にみる【得体の知れないモノ】の魅力。情報は出せばいいってもんじゃない。


カテゴリー: ブログ, 製品企画 | タグ: , , , | コメントをどうぞ

超人気Facebookページ「Humans of New York」に、なぜ人が集まるのか。


hony

「Humans of New York」(HONY)というFacebookページをご存知でしょうか。フォトグラファー・Brandon Stantonによる、ニューヨークの人々を彼らのストーリーとともに写真で紹介するプロジェクト。Brandon氏が個人的に始めたものでしたが、今ではFacebook上だけでも約800万ものファンを集め、世界的にも注目される存在になっています。

その魅力は「The HONY effect: How ‘Humans of New York’ is altering lives」によると、

It appears that the blog panders to our inherent curiosity and perhaps even just helps us remember that everyone else is just as dejected, messed-up or as weird as ourselves,(以下略)

“Humans of New York”は私たちが生まれながらに持っている他人に対する好奇心を満たしてくれるだけにとどまらず、落ち込んだり、うまくいってなかったり、なんだか変だったりするのは自分だけじゃなくてみんな同じなのだ、ということを気付かせてくれる。

…ということであり、またHONYに取り上げられてその後の人生が変わった人も少なくないという、大きな影響力をもったプロジェクトのようです。

このFacebookページで写真とストーリーと同じくらい興味深いのが、コメント欄。ここに、人気が高まる理由がある気がしています。

投稿される写真やその被写体が語る言葉は、いつも荒削りで痛いほどリアル。悲惨な話や絶望的な話も少なくありません。そんな投稿に対して、様々な視点からコメントがつきます。そうして、一見ネガティブだったストーリーが、とてもポジティブに浄化されていく様子が心地よいです。

例えば、こんな投稿がありました。

「私は33歳で、いまだにバーテンなんかやってる。もっと最悪なのは、弟が世界的に有名な化学者だってこと。だから、父親は結婚式で人に話すとき「私の息子は100万ドルの奨学金をもらえることになった。娘は…ニューヨークに住んでる。」って言うの。実は私、超優等生だった。高校のとき2年も飛び級したし、大学も全額奨学金もらって入った。なのに、卒業もしないで道を踏み外しちゃった。なんでこうなったかわかんない。貯金してまた学校に戻らなきゃって思うけど、ぜんぜん貯金できないし。よくわかんないけど、いつもダサいなって思う。もうこれ以上、ダサい気持ちにさせないで。」

こんな一見ネガティブな彼女のストーリーに対して、多くのコメントが寄せられます。

Bartenders are world renowned chemists ;)
バーテンダーこそ、世界的に有名な化学者だよ ;)

I want to be her friend, she sounds so honest and refreshing.
なんて正直で清々しい女性だ。彼女と友達になりたい!

Not everyone needs a world renowned chemist, but most people need a drink. Cheers to you!
世界的に有名な化学者を必要とする人は多くないけど、ほとんどの人が美味しい一杯を必要としている。君に乾杯!

NKJ56_taketomishimanoumitosora500

自分の内面の世界を海にしていく。
その海を深く、浄化させていく。
そして、その浄水機能を高める。
自分がネガティブの終点、ポジティブの起点になるように。

青字は、ジョン・キム先生のお言葉。「海」という言葉を選ぶ抽象化のセンスと、「ネガティブの終点、ポジティブの起点」という理屈っぽい表現の共存する感じがジョン・キム先生らしいなぁ、と感じて印象に残ったお言葉でした。

世の中も、自分の中も、必ずしもポジティブなことであふれているわけではないけれど、それは自分の捉え方次第なのかもしれません。視点を変えれば違うものが見えてくる。「Humans of New York」は、浄化機能をもった海のような場所で、ポジティブの起点となっていることが、多くの人が集まる魅力的なFacebookページとなっている理由のひとつなのではないでしょうか。



カテゴリー: 和訳した、いい話, 翻訳しました | コメントをどうぞ