新規ドメイン取得してブログを始めてから、約2週間が経過しました。
イケダハヤトさんのブログ「月収52万円のプロブロガーが教える、ブログ記事のアクセスを爆発させる8つの方法」や、永江一石さんの「ノウハウ公開! 自分のブログをたくさんの人に読んでもらうには・・初級編」のような記事や、コグレ マサトさんとするぷさんの「必ず結果がでるブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える”俺メディア”の極意」を参考に頑張ってみた結果を記録しておきます。
この2週間のアクセス状況はこんな感じでした。
ブログを始めてから1日あたりの訪問者数がほぼ1ケタの日が1週間以上続きました。
誰も見てくれないなら何のためにブログを書いているんだろうと気持ちが完全に萎え始めていたところで、永江一石さんに記事をお薦めいただいて流れが一変。
お勧め記事!当然RT“@miochka: 永江さんの仰る通りだなぁと思ってブログ更新。「オワコンなFacebookでは、ただただ面白いキャンペーンやればいいという時代はもう終わり。」 miochka.com/blog/?p=287 RT
— Isseki Nagaeさん (@Isseki3) 2013年2月17日
いつもブログやメルマガを愛読させていただいている永江一石さんにお薦めしていただけるなんて驚きすぎて、SATC見ながら飲んでたビールを吹きました。
そして、おそらくそれを見て私のブログを見てくださったNHN日本法人社長の森川亮さんが別記事の写真についてツイート。
LINEが画面上で紹介されてますね。三木谷さんありがとうございます!楽天・三木谷社長が注目する次世代サービスが気になるけど、これを自分のお仕事にどうつなげたらいいかなと考えてみました。 miochka.com/blog/?p=121
— Akira Morikawa@NHNさん (@moriakit) 2013年2月17日
そしてその記事でFacebook投稿を引用させていただいた家入一真さんもツイートしてくださり、
楽天・三木谷社長が注目する次世代サービスが気になるけど、これを自分のお仕事にどうつなげたらいいかなと考えてみました。 miochka.com/blog/?p=121
— 家入一真さん (@hbkr) 2013年2月17日
他にも恐れ多いことにたくさんのすごい方々にブログを紹介していただいて、2月18日にはそれまで1ケタだった訪問者数が4ケタに達しました。
イケダハヤトさんの「月収52万円のプロブロガーが教える、ブログ記事のアクセスを爆発させる8つの方法」のうち、「2. インフルエンサーを狙う」がうまくいったパターンです。
そして翌日に書いた「これからECを始めるなら、楽天よりもBASE(ベイス)で開店すべきじゃないですか。」をまたしても家入さんや多くの方がツイート・シェアしてくださって、2月19日も4ケタ達成。
こちらは「2. インフルエンサーを狙う」と「5. 賛否が分かれる(思わずコメントしたくなる)記事を書く」の合わせ技という感じでした。
これからECを始めるなら、楽天よりもBASE(ベイス)で開店すべきじゃないですか。 miochka.com/blog/?p=322
— 家入一真さん (@hbkr) 2013年2月18日
でも、その後は順調にアクセス数が減っていまは3ケタ前半になっています。このままだと、数日以内に2ケタになりそう。
そこで思ったのは、ただただバズを起こしてアクセス数を急増させてもそれだけでは意味がないということです。
アクセス数が一時的にでも急増してよかったことは、ブログを書くモチベーションがあがったこと。バズった記事を多くの人に読んでいただき、ご意見をいただけたこと。
でも、バズった「その記事」は読んでもらえても「その後の記事」が読んでもらえるわけじゃないんだなということが今回よく分かりました。
アクセス数を伸ばしていきたい場合、理想的なブログは検索からの流入が多い状態だと思うのですが、いまは検索からの流入はほとんどありません。
検索からの流入が増えない限り、バズる記事を書き続けなきゃアクセスは伸びません。そして、そんな記事って毎日毎日書けるもんじゃないです。だから、検索からの流入が見込めそうな記事をコツコツ書き溜めていくしかないですね。
つまり誰でもすぐにここ(ビッグキーワード)を狙って書けばアクセスが取れるわけでは無いのですが、たまに当たりが出ることがあると、そこからは長期にわたってアクセスを確保できます。これを積み重ねることによって、数年のうちに徐々に最低ラインのアクセス数が増加していき、たくさんの人に読んでもらうことが可能になってくるわけですよ。
(「ノウハウ公開! 自分のブログをたくさんの人に読んでもらうには・・初級編」より)
おかげさまで萎えかけていたブログを書こうというモチベーションが再浮上してきたので、今後も地道に書き続けていこうと思います。
【ご参考までに…】
↓こちらは具体的なテクニックがいっぱいで、とても参考になります。